医療法人 任医院
内科・外科・整形外科
大阪府門真市舟田町39-10

TEL: 072-883-2938

診療のご案内

 
一人ひとりに合わせた丁寧な治療を

診療科目

内科・外科・整形外科



【診療内容】



  • かぜ、頭痛、インフルエンザ、腹痛などの内科全般の診療
  • 生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)、メタボリックシンドロームの治療と生活指導
  • 逆流性食道炎
  • 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
  • 便秘・排便障害
  • 不整脈
  • 外傷、打撲、捻挫、腰痛、肩こり、関節痛、骨折、脱臼、 巻き爪/陥入爪、 手の外科、足の外科、慢性疼痛、ぎっくり腰、神経性疼痛など、整形外科一般の診断と治療
  • 骨粗しょう症
  • 健康診断
    (一般健康診断、特定健康診査、
    胃癌検診、肺癌検診、大腸癌検診・労働者定期検診・労働者精密検診など)
  • 予防接種
    おたふくかぜ、高齢者インフルエンザ、成人肺炎球菌、麻疹・風疹混合(MR)ワクチンなど)
  • にんにく注射 にんにく成分に豊富に含まれるB1の注射です。当院ではにんにく臭の少ないチアミンのみの筋肉注射を行っております。(公的医療保険が適応されない自由診療です。)
    効果の一例:肩こり、冷え性、疲労回復、二日酔い、肌荒れ、にきび
    副作用:注射部位の疼痛など

お薬の処方について

院内処方、院外処方、どちらも対応しています。

以下医療機関と地域医療連携体制あり

  • 社会医療法人蒼生会 蒼生病院,
  • 社会医療法人弘道会 守口生野記念病院
  • 社会医療法人弘道会 萱島生野病院
  • 学校法人 関西医科大学附属病院

プラセンタ注射

10月より開始しました。


プラセンタの治療方法(メルスモン社:メルスモン)

更年期障害、肩こり、疲れ、肌のハリなど
症状に合わせて注射します。

プラセンタは公的医療保険が適用されない自由診療です。
(更年期障害の場合を除きます。
更年期障害の場合は1ヶ月に8アンプルまで、1回1アンプルとなり
2アンプル以上希望される患者様は自費扱いとなります)

費用 1A:1100円

   2A:1650円

初回の場合は別途診察料(1320円)がかかります。

保険適応の場合3割負担:(初診):1060円
             (再診):月初め→540円 2回目以降→520円


※プラセンタ注射施行の場合は献血をすることが不可となります。

料金表

・プラセンタ注射メルスモン)

(保険適応の場合3割負担)

初診1060円
再診(月初め)540円
2回目以降520円


(自由診療の場合 ※診察内容をご参照下さい)

1A1100円
2A1650円

(税込、初診時 診察料1320円かかります)

・にんにく注射

1アンプル(ビタミンB1 10mg)  
550円(税込)
2アンプル(ビタミンB1 20mg) 
1100円(税込)

(初診時 診察料1320円かかります)

・ニンニクプラス注射

ニンニクプラス注射(ビタミンB1 20mg+ビタミンB2 10mg+ビタミンC 500mg)
2,300円(税込)

(初診時 診察料1320円かかります)

・ビタグル注射

ビタグル注射             
3,960円(税込)

(初診時 診察料1320円かかります)

・スペシャルニンニク注射

スペシャルニンニク注射        
3,300円(税込)

(初診時 診察料1320円かかります)

・白玉注射

白玉注射(グルタチオン 600mg+ビタミンC 500mg)        
3,000円(税込)